お別れは誰にとってもつらいものです
あなたの悲しみ 半分でも私たちにお分けください
大好きなおうちで区切りのお別れが可能な新しいカタチ
ありがとうの気持ちを伝えるお時間にしませんか

ご自宅にいたまま全て完結・安心 makunobaのペット葬

対象動物・犬 / 猫 /小動物(体重40kg程度まで)/ 火葬は各法律に則り自社敷地内にて行います
地域・神奈川県全域(一部地域を除きます)
お問い合わせ先 090-3210-1528 (営業日9:00~21:00)/ makunoba.ct@gmail.com / SMS(090-3210-1528)(24H受付)

maku no baのペット葬

Pet Ceremony

お看取りのあと、ご一報を受けましてご家族のペースに合わせたお別れのための準備のご案内をさせていただきます。
弊社敷地内に火葬設備を設けているため、一旦ご遺体をお預かりいたします。
お骨上げを私どもとしていただくことはできませんが、トラブルが後を絶たない火葬炉搭載車で伺うことは行っておりません。個別火葬ですので、他のペットのご遺骨が混ざることもありません。
・ご遺体をお預かりするのみの一任葬
・ご家族の皆さまとともに納棺式を行うおうち葬

からお選びいただけます。(小動物から体重40kgまでご案内可能)

ご自宅にいたままで完結します

Next Stage , Seeing off

とにかく「どうしよう」とスマートフォンやパソコンを開いて慌てて検索をしてしまい、選択ミスにより後悔をする方が増えています。
そうではなくペットが安心して暮らしていたご自宅で完結するスタイル提案しております。
お看取りのご連絡のあとは私たちにお任せいただき、ご自宅でご家族のみなさまもそれぞれのペースでご返骨までお過ごしいただけます。

お約束の日時にご自宅へ伺いますので、お車がない方やお身体の不自由な方へも安心です。

火葬専門技術士が在籍しています

Cremation

私たちは「ただ火葬という目的を果たせばいい」という最低限の目的を果たすサービススタイルではありません。

ペットも大切な家族という思いのもと、人間向けの火葬知識を持った
管理技術士の有資格者(日本環境斎苑協会認定)を配置しています。

セレモニーの流れ

お看取りを確認されましたらお心が落ち着かれてからで構いません、ご連絡ください。
お電話でお話されるのがお辛い場合にはメールやショートメッセージでも構いません。
メンバーさまは専用LINEもご活用ください。

メンバーさまではない場合、必要事項としていくつかこちらから伺います。

お葬式の内容、お名前、ご住所、駐車場の有無、ペットの種類、粉骨の有無等、お伺いの日時を決定いたします。
ご遺体のご自宅での安置に関しましてはこちらをご参照ください。
(note お看取り後 お家でできることこれだけ の記事に進む)

概算のお見積書をご案内し、ご承諾いただけましたらお約束の日時に伺います(10:00~15:00までの間、これ以外のお時間帯につきましてはお問い合わせください。状況によってはお時間をいただく場合がございます)。

重要事項の説明を行い、同意書にご署名をいただきます。

makunobaのお葬式を執り行います。

一度ご遺体をお預かりし、火葬を行います。

ご希望の日時に合わせてご返骨に伺います(お申し込みの際におおよそのご返骨の日時のご案内が可能です)。
【おうち葬の場合】グリーフケア等のご案内をいたします。
※営業時間のほとんどを外出しているため、makunobaの電話番号は携帯電話を採用させていただいております。

ご用命 / お問い合わせ

お電話(090-3210-1528 (お電話対応9:00~21:00)/ SMSは24H可)またはメール、メンバーさまにつきましては店休日も専用LINEからお知らせください。
非通知でのお問い合わせは対応しておりません、番号を通知の上お掛けください。

お電話でのお問い合わせご希望の方…このところ番号を通知した迷惑電話が後を絶たないため、1度の呼び出しでは対応できない場合がございます。可能な限りで構いません、初回はメールなどのメッセージ機能をご利用ください。

グリーフケア(メンバーさまのみ)

どんな方でも、大好きなペットの命の終わりを受け入れるには時間のかかり方も様々です。
が、必ずしもその命の終わりを乗り越える必要はないのではないかと考えます。
弊社ではペットロスに苦しむ方が一人でも減るように火葬後から最大30日間、メッセージを原則といたしましたやりとりをさせていただいております。
おつらい気持ち、少しでもわたしたちに分けてください。そしてご家族皆さまに笑顔が少しずつでも戻ってきますよう、お手伝いをさせていただきます。
またお心が負けないよう手元供養や笑顔を取り戻していただくためのご提案をさせていただいております。
この機会にメンバーシステムをご検討ください。

お葬式プランについて

弊社ではご家族のその時の状況に応じたお手伝いをさせていただきます。
お会計は伺った際に行います。事前の決済はいただけません。




ご返骨について
弊社では火葬設備の稼働時間を日中の限られた時間に設定しております。
お葬式のお時間や火葬設備稼働状況により、ご返骨が翌日以降となる場合があります。
あらかじめご了承ください。


粉骨のご案内

makunobaの粉骨は機械を使用した粉骨は行わず、全て手作業で行います。
そのため、他社サービスより少しお時間を頂戴いたします。

ペットに限らず、人でも遺骨の問題は増加しています。
ご自分が亡くなった後に残された人へ託すためにも、今のうちにできることとしてお考えください。

粉骨にすることで
骨壺のサイズを小さくすることが可能
いざというときの持ち運びも比較的容易
散骨や自然葬などの選択肢も広がるなど、メリットも多くなります。

弊社からお渡ししている白磁の骨壷&骨袋セット品ではなく、ご希望の骨壷などがございましたら
お申し込みの際にお知らせください。
弊社と提携をしております仏具メーカー様のご案内も行なっております。

他社様ですでにお骨にされている場合のご相談・粉骨も承ります。
この場合には六価クロム除去、除湿などのクリーニング作業を行いますのでご了承ください


粉骨につきましては以下noteの記事をご参照ください



makunobaにてお葬式をご用命の際、粉骨の選択肢を追加いただくことも可能です。
また現在お骨をご自宅で保管されている方にもご検討いただけます。


メンバーシステムをご検討ください

(詳細は柴とドーベルマンのイラストををクリックしてご確認ください)

makunobaでは登録時のみデータ作成料としまして1ご家族あたり¥2,200頂戴しております。
メンバーシステムに関連する月額料金はいただきません。

お看取りの際には事前にいただいている情報をもとに
お約束の日時に伺うまでのお手間を1/3までに小さくすることが可能です。
それによりご家族の皆さまへの精神的ご負担を和らげます。

お別れのサポートにmakunobaを選んでいただいたささやかなお礼として
お葬式、各種イベントの料金のご優待をさせていただきます。

さらにメンバーさまご優待のイベントを企画してまいります。
・写真撮影会、お散歩会
・人向けセレモニストによるオンラインセミナー
・愛玩動物飼養管理士資格取得応援
・有料ブログをいつでも無料で読める権利
・オンライン上でのペットと暮らす有益な情報共有
・生前相談
 など  どうぞこの機会にご検討くださいませ。

メンバーご登録いただききますとお葬式の料金が変わります

どうぞこの機会に生前からのご縁づくりによって
【知らない人に任せる火葬】ではなく
【知っている人に任せる火葬】での安心感をお受け取りください。



事前相談をお受けしています(メンバー登録が必要です)

大切な人を失うと、人の判断力が一時的に約20%低下してしまうという研究結果があります。
また、家族の死後の6ヶ月と18ヶ月に高い鬱状態を認めるものの
死後18ヶ月以降にはほぼうつ状態を認めないという心理状態を追跡した研究が存在します。

ペットも大切なご家族。お看取り後に思考が固まり冷静な判断ができないことは誰しもが経験することで、おかしなことではありません。
普段では考えが及ばないことをつい口にしてしまったり行動に移してしまうこともあります。
そんな冷静な判断ができない時にした決断で後から後悔しないよう、元気なときにお看取り後の流れについて個別にご相談を承ります。
メンバーシステムにご登録いただくことで、お看取り後は1度のご連絡のみで大丈夫です。
その後は事前に決定した内容に沿ってともにお見送りさせていただきます。
ペットが元気な頃から知っている人にお別れまでのサポートがお願いできることで得られる安心感をお受け取りください。
※事前相談はメンバー登録をされた方へのご案内です。

そのほかには
お車を所有していない方 / お体の不自由な方
火葬炉搭載車が自宅に来ることによる近隣住民の皆様への影響をお考えの方
ご遺体をどのようにしたらいいのか考えると様々に思いが巡り結論が出ないままになりそうな方
離れた場所でペットと暮らすご家族のペットの終生飼育に関してお考えになり始めた方
など、まずはご相談ください。

よくある質問

ペットが亡くなってしまいました 何からすればいいですか

まずはご一報ください。その際に現状やご希望を伺いました上で、必要な準備のご案内をさせていただきます。
メンバーの方は事前にご案内しておりますLINEアカウントやInstagramのメッセージ機能をお使いください。

ペットは亡くなってから何時間後に火葬をすればいいですか

ペットさんの場合は人と違い、お亡くなりになってから火葬までの時間に決まりはありません。
お看取りをし、お別れをきちっとしていただくことで大切なペットの命の終わりに向き合うお時間を作っていただければと思います。その上で火葬までのお時間をご相談の上決定させていただきます。

深夜、早朝に来ていただくことは可能ですか?

近隣にお住まいの方への配慮を最大限に行うため、深夜や早朝の訪問を控えさせていただいております。
お仕事や先約などのご事情がおありの際にはまずご相談ください。

喪服を着る必要はありますか

ご家族の皆さまはいつもの服装にてのご対応でお願いいたします。
弊社スタッフは簡略礼装にて対応をさせていただきます。

にぎやかに送ってあげたいです

お看取り後のご連絡の際にお伝えください。
お会いできます全てのペットさんとそのご家族の皆さまのご事情に寄り添い、対応させていただきます。

メンバーになっていなくても火葬はしてもらえますか

火葬のご案内は可能です(金額はメンバー様向け料金とは異なります)。
ですが、お看取りのご連絡をいただいた際、短時間でたくさんのご決断を次々とお願いすることとなります。
ご家族のおつらい状態をなるべく最小限にするためメンバーシステムを設けております。
メンバーさまでいらっしゃることで事前にご相談の上決定したお看取り後の流れに沿ってご案内してまいります。
そのため心身のご負担を緩和し、お別れと向き合っていただくことが可能です。
(メンバーシステムについてはこちらをご参照ください)
またセレモニーのタイミングが重なってしまった場合、お時間を余計に頂戴する可能性もございます。
どうぞこの機会にメンバーシステムをご検討くださいませ。

自宅前で火葬をしてもらいたいのですが

道路交通法により道路使用許可に時間がかかるために余計なお時間を頂戴すること、近隣住民の皆さまへの配慮、弊社敷地内に火葬設備を設置している関係上お受けすることができません。
ご自宅前での火葬をご希望の場合にはご対応いただけるペットセレモニー業者をご検討ください(弊社ではご紹介しておりません)。

なぜペットの体重を測る必要があるのですか

火葬時の燃料の適正量使用のため、計測の上料金のご提示をさせて頂いております。
環境の観点からは諸外国から日本の火葬文化について様々なご意見がありますが、最低の量ではなく正しい量を使用することが目的です。
また燃料自体も価格が大きく変動するため、ご家族の皆さまへ余計なご負担をおかけしないようにすることにも努めております。

棺に入れられるもの、入れられないものはありますか

火葬の際には原則的にご遺体と納棺の際に添えさせていただいたもののみとさせていただいております。
爆発の危険があるもの / 金属 / ガラス製品 / ビニール製品 / 化学合成繊維製品 / 発泡スチロール製品 / リード / ハーネス / 首輪 / 果物 / ぬいぐるみなどが主なものとして【火葬炉の損傷や大気汚染防止の観点】から棺へ一緒に入れることができません。
入れていいか迷われたものにつきましてはご相談ください。

外科手術で医療用プレートやボルト、ペースメーカーが入っている場合は火葬してもらえますか

火葬を承ることは可能です。
弊社では年齢や既往症で全ての動物のお骨の状態が違っても、お骨上げには時間をかけさせていただき納骨できる全てを骨壷へお入れしております。
ペースメーカーを装着されていたペットさんに関しては炉内でペースメーカーが爆発し、ご遺体や炉を損傷する恐れがあります。事故防止の観点から人と同じように告知をお願いしております。
申告をいただけずにペースメーカーの爆発による火葬炉の損傷を認めた場合には、メーカーによる見積もりの上修繕費用の請求をさせていただきます。

ペットの遺体の写真を撮ってもいいですか / 亡くなったペットと撮影してもらえますか

個人で閲覧する範囲であれば構いませんが、SNSなどに掲載することはペットのご遺体を目にしたくない人もいらっしゃるはずです。
人と同じように地域などにより様々がお考えがあることを念頭に行動いただければと思います。
またご遺体との撮影依頼に関しましては様々な命の終わりを考慮しまして承っておりません。

納骨をしてほしいです

申し訳ありませんが、弊社には納骨堂のご用意はございません。あらかじめご了承ください。

亡くなったペットをそちらへ持ち込んでもいいですか

申し訳ありませんが、ご遺体のお持ちこみはお断りさせていただいております。

火葬・骨上げに立ち会うことはできますか

申し訳ありませんが、弊社敷地内に火葬施設を設置している関係上、火葬と骨上げのお立ち会いはいただけません。
お体の大きさにより1時間から2時間ほど時間がかかりますので、ただ待って時間を過ごすのはつらさが増してしまう可能性もあります。
立ち合いご希望の場合にはいずれも行うことが可能なセレモニー業者さまをご紹介いたします。

手元供養、散骨などの業者を紹介してほしいです

メンバーシステムにご登録いただきました方へ、弊社とご縁のあります手元供養、散骨業者さまをご案内させていただいております。

お骨は全て戻りますか?一部ですか?

弊社スタッフによる骨上げは全てのお骨を骨壷に納め、お戻しします。
年齢や既往症などによりお骨が崩れやすい場合もございますが、骨壷内へはペットさんのお骨が全て入ります。

一部の骨は残して粉骨をしてもらえますか

遺骨アクセサリーなどで2mm以上のお骨を残しての粉骨も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

返骨を希望しない場合のお骨はどうなりますか、その際料金は安くなりますか

返骨のご希望がない場合には弊社にてお骨を引き取らせていただき、専門業者へ以降の供養を委託いたします。
一度承りましたご希望に対してのキャンセル(「やはり返骨してほしい」)は承ることができませんのでご注意ください。
返骨がない場合の価格交渉には応じておりません。

火葬をせずに庭に埋めてもいいのですか

ご自身が所有されている土地の敷地内であれば可能ですが、近年の土壌環境も以前とは違い小動物でも土に帰るまで数年から60年以上かかる場合があります。
「掘り返すと骨が出てきた」という報告は後を絶ちません。
また、埋めた深さがない状態ですと他の動物が穴を掘り返してしまうという話も時折耳にいたします。
さらに掘り起こすこそなく土地を売却後、次の所有者による地盤改良工事が行われた際に骨が発見されると全ての工事が停止してしまった、警察を呼ぶことになってしまったなどのお話も耳にしております。
また近年は感染症対策の観点からも、可能な限りなるべく火葬という方法をご検討いただくことをお勧めいたします。

支払方法を教えてください

お支払いは一部例外を除き、ご出棺時にのみお願いしております。
お支払い方法は現金、お振込み(手数料はお客様ご負担)、クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club・Discover)に対応しております。
上記以外(電子マネー・バーコード決済など)は対応外となります、ご了承ください。
領収書につきましては、電子帳簿保存関連により原則メールにてご案内をさせていただいております。
紙の領収書をご希望の際には事前に必ずお知らせください。
弊社はインボイス非対応となっております。

感染症対策について教えてください

弊社では新型コロナウイルスをはじめ、人獣共通感染症・インフルエンザ・ノロウイルス・風しん等 感染症の脅威からリスクを回避すべく、以下の感染症対策をおこなっております。
・お客様対応時のマスク着用
・必要に応じたペットのご遺体へのエンゼルケア時の医療用手袋装着
・医療用手袋身装着時のご案内前後のアルコール消毒液による手指消毒
・スタッフ体調不良時のご案内の回避
・感染症が原因でお亡くなりになられた場合には弊社スタッフの防護服を着用しての対応

ペットとして飼っていたミニブタ、ヤギは火葬できますか

申し訳ありませんが、ペットとして飼われていた家畜の火葬はお受けしておりません。
飼育を始める際に申請をされているはずですので、命が終わりますと犬と同様に自治体へ届出を出すことが決まっております。
お住まいの自治体にお問合せください。
化製場等に関する法律に基づき、家畜として対応する必要があります。
弊社はこの届出をしておりませんので、家畜の火葬をお受けすることはできません。
自治体にこの許可を届けていない事業者での火葬は法律違反となります、ご注意ください。

キャンセルはできますか

申し訳ありませんが、関係各所に即時手配を行う関係からお看取りのご連絡をいただいてからのキャンセルはお受けしておりません。
無断キャンセル等 弊社からのご連絡にご対応いただけない場合にはその後の対応を弁護士へお客様情報を添えて一任し、損害賠償請求を行います。
その上以降の弊社からの全てのサービスをお断りさせていただきます。

お墓が決まっていないのですが、決まるまでの間遺骨を預かっていただくことはできますか?

弊社では様々な事情により、ご遺骨をご自宅に置いておくことが困難なご家族向けに【預骨(よこつ)】を承っております。
お預かり期間中は毎日お水とおやつのお供え、月命日にはお花を添えて
最大期間は12ヶ月、月額あたり¥1,100(税込)、最大¥13,200(税込)でのお支払いとなります。
弊社には納骨施設はございませんので、12ヶ月を超えてのお預かりは致しません。
12ヶ月経過後にお引き取りをされず、弊社からお電話や文書でのご対応をいただけない場合には、散骨業者様へ散骨を依頼いたします。
(お申し込み時にご説明いたしますのでお問い合わせください)

その他お問い合わせ

弊社営業時間内に090-3210-1528 または こちらからお気軽にお問い合わせください。