私たちは「ペットのために人が共にできること」を第一に、次のように行動します。
ペットとそのご家族視点:常にペットとそのご家族の視点に立って、生まれる価値を追求いたします。
地域、社会への責任:誠実な気持ちを念頭に置き、より良い社会に貢献します。
挑戦:広い視野を持ち、努力を重ねて挑戦します。


代表 挨拶

ペットと暮らしペットに教わることが自分の人生をここまで豊かなものにしてくれるのかと気付かされました。
人としての経験値はペットにあげてもらったと言っても過言ではありません。
人間が教えてくれないことを教えてくれる大先生であるとも思います。
その中で、ペットに関する様々な問題に直面することがあります。
世の中様々なペット関連サービスが存在しますが、命あるものには必ず終わりというものが存在します。セレモニーこそ叶うなら避けて通りたいものだとも思います。
私たちはこれまでの経験を幅広く活かし、生前から死後を経て皆さまが次のステージに進むためにできることをともに考え、日々の業務に尽力して参ります。

エフトアール合同会社
代表 村上 雄高

ビジョン

家族のペットのお話をされている時に出る笑顔はとても素敵なのです

ともに暮らすペットのことが大好きな人にお話を伺うと
作り笑顔でも絶対に再現できない素敵な笑顔を見ることができるのをご存知でしょうか?

楽しいことはみんなで何倍にも共有し悲しいことはみんなで分け合い
10年前後ともに暮らしてきた家族の最後に立ちあったその時改めて私たちができることを考え行動に移して参ります

今の世の中はペットの世界も情報が氾濫状態で 新しい情報は毎日どこかでたくさん生まれています

さらに全ての情報が正しいとも限りません
ごく一部の中にはその情報がきっかけで暮らしが壊れることも

そのために本当に必要な情報も簡単に埋もれてしまいます
そのため愛玩動物としてのペットの飼養に関する情報を正しく獲得して暮らしに活かすための情報発信も行います
また必要に応じて関係機関と協力のもと行動に移すことも検討しています

ペットと暮らすことを選び、長い年月をともにすることを選ばれたみなさまにペットと同じくらいの全力で応援いたします

ペットの命の灯が消えるその時に「このおうちに来れてよかった」とペットに思ってもらえるよう
私たちも全力で皆さまをサポートいたします
どうぞこの機会に【ペットからのありがとう】をお受け取りください


特別顧問 挨拶

ペットとのお別れは、大往生の時もあれば突然の時もあります。
人にも終活があるように、ペットにも終活があっていいじゃないかとも考えます。
また私たち動物はペットというポジションで人と暮らしているわけですが
ぬいぐるみでもアクセサリーでもありません。
「かわいい」だけでは生きることも生かすこともできないです。
そして私たちは一緒に暮らしているご家族しか頼ることができません。
命あるものには必ず終わりがある。人も動物も同じなのです。
さぁ、みんなでさつまいもを食べようじゃありませんか。


特別顧問 村上 福来



特別顧問 挨拶

何かを変えるというのは1日2日では効果はありません。
新しく使い始めた化粧品の効果を感じられるのは使い切った頃
筋トレの効果を感じられるのは平均3ヶ月
ダイエットも前日から-0.5kgくらいは水分が排出されただけ
ペットとの暮らしも同じくして数ヶ月かかることの方が多いです。
世の中にはペット関連の情報も氾濫しています。
正しいもの、そうではないもの、古いもの、間違っているものなど。
ここでのご縁をきっかけに【最低限】で【正しい】知識を増やしましょう。
人間は怖くないと教えてくれた早稲田大学馬術部の部員の皆さんに感謝します。


特別顧問 村上 漣

会社概要

会社名エフトアール 合同会社
英文社名FTOR LLC
代表社員村上 雄高 (Yutaka Murakami)
資本金¥1,000,000
所在地神奈川県座間市南栗原5-14-31
TEL090-3210-1528(移動中やお客様対応中の場合には出られないことがありますので、お問合せフォームをお使いください)
メールアドレスmakunoba.ct@gmail.com
事業内容ペット葬祭事業
動物写真撮影事業
契約フォトグラファーを活用した撮影プロデュース事業
コンサルタント事業

イベント開催
2024/11/10  YATOYAMARKET×HUG ANIMALS 犬猫譲渡会 ブース出展

プライバシーポリシー・行動指針

エフトアール合同会社(以下、当社)は、ステークホルダーの皆様から取得した個人情報の重要性を認識し
保護することを当社の事業活動の基本であると共に経営上の最重要な課題の一つと考えています。
皆様へ安心・安全・信頼のサービスを提供していくため
以下のような基本方針を定め全社員に周知徹底を図りこれを遵守しています。

基本方針

  1. 当社は、個人情報保護法および関連するその他の法令・規範を遵守します。また、個人情報保護に関する社内規定(以下、当社規定)を定め、これを実施し、維持すると共に、継続的な改善に努めます。
  2. 当社は、個人情報保護に関する管理体制を確立するとともに、当社規程を役員および従業員に周知し、その遵守徹底に努めます。
  3. 当社は、個人情報をお客様に明示した利用目的の範囲内で取り扱います。また、当社はお客様からご提供頂いた個人情報を、お客様の同意がある場合または正当な理由がある場合を除き、第三者に開示または提供しません。
  4. 当社は、個人情報を正確かつ最新の状態に保つとともに、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失、き損等の予防に努め、情報セキュリティの向上、是正を継続的に実施します。
  5. 当社は、お客様からの個人情報に関するお問い合わせ、開示等のご請求に誠実かつ迅速に対応します。

2024年1月11日制定

個人情報の利用目的

当社は、お客様から個人情報をご提供頂く場合、予め個人情報の利用目的を明示し、その利用目的の範囲内で利用します。予め明示した利用目的の範囲を超えて、お客様の個人情報を利用する必要が生じた場合は、お客様にその旨をご連絡し、お客様の同意を頂いた上で利用します。当社が保有する個人情報の利用目的は下記の通りです。

  1. お客様に関する個人情報
    • お客様との相談、打ち合わせ等
    • 商品、資料等の発送
    • サービス、イベント等のご案内送付
    • 顧客サポートの提供
    • お問い合わせ・ご相談への対応
    • 各種会員制サービスの提供
    • サービス開発、アンケート調査実施、モニター等の実施
    • 契約の履行
  2. 採用応募者に関する個人情報
    • 採用応募者(インターンシップを含む)への採用情報等の提供・連絡
    • 当社での採用業務管理

個人情報の適正な取得

当社では、個人情報の取得は、適法かつ公正な手段で行います。

個人情報の提供

  1. 当社は、次の場合を除き、お客様の個人情報を第三者に開示または提供しません。
    1. お客様の同意がある場合
    2. 法令に基づく場合
    3. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、お客様の同意を取ることが困難な場合
    4. 利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取り扱いを委託する場合
    5. 合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって事業の承継が行われる場合
  2. 当社は、上記(1)に関わらず、お客様へのサービス提供、お問い合わせ等への対応に関して、当社の関係会社や代理店より対応させて頂くことが適切と判断される場合に、お客様の住所、氏名、電話番号等を当該関係会社等へ提供することがあります。
    この場合、お客様は当社に対し当該関係会社等への個人情報提供の停止を請求することができます。

個人情報に関するお問い合わせ

お客様の個人情報の開示・訂正・削除等に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

その他の事項

1、アクセス情報について
当サイトでは、より良いサービスをご提供させて頂くために、アクセスログ情報を取得する場合がございます、予めご了承下さい。
アクセスログの取得はお客様の個人情報を特定することを目的としたものではありません。

2、クッキーについて

当サイトでは、より快適にご利用して頂くために、サイトの一部でクッキー (Cookie)を使用しております。クッキー及びIPアドレス情報については、それら単独では特定の個人を識別することができないため、個人情報とは考えておりません。なお、クッキー情報については、ブラウザの設定で拒否することが可能です。

カスタマーハラスメントに対する方針

全てのお客さまに安心なサービスを提供しつつ、弊社従業員が安心して働ける環境を守ることを目的とし、「カスタマーハラスメントに対する方針」(骨子は以下に記載)を策定しました。
また、カスタマーハラスメントの基本方針、定義、該当行為例を整理し明文化しました。

昨今、カスタマーハラスメントが社会問題として認知が高まるなか、サービス業界においても同様に従業員の働く環境の問題の一つとなっています。
また、カスタマーハラスメント行為は対応する従業員だけでなく、周囲のお客さまにご不快な思いを抱かせ、本来提供すべきサービスが十分に提供できなくなるなどのご迷惑につながる可能性があります。

弊社にて「カスタマーハラスメントに対する方針」を策定することで企業としての考え方を明確にしました。
お客さまならびに社会に向けて幅広く発信することで社会の理解を深め、持続的に高品質なサービスを提供できるよう、従業員が安心して働きつづけられる環境を構築してまいります。

「カスタマーハラスメントに対する方針」について
● 基本方針
私たちは、安心感を持っていただけるサービスをお届けするため、常にお客さまに寄り添い質の高いサービスの提供を目指します。
そのため、お客さまのご意見・ご指摘には真摯かつ誠実に対応してまいります。
一方で、暴言や暴行などの著しい迷惑行為など(カスタマーハラスメント)に対しては、従業員の人権および就業環境を害するものとして、毅然と行動し組織的に対応いたします。
※ 悪質な言動および犯罪行為に対しては、しかるべき機関に相談のうえ厳正に対処します。

● カスタマーハラスメントの定義
顧客または第三者(取引先など含む)からの優越的な立場を利用した「法規に反する行為」及び「これらにつながりかねない行為」または「義務のないことや社会通念上相当な範囲を超える対応を要求する行為」により、弊社従業員の就業環境が害されること。

● カスタマーハラスメントに該当する行為の一例
・暴言、大声、侮辱、差別発言、誹謗中傷など(オン / オフラインを含む)
・脅威を感じさせる言動、行動
・過剰な要求
・暴行
・業務に支障を及ぼす行為 (長時間拘束、複数回のクレームなど)
・業務スペースへの立ち入り
・社員・従業員を欺く行為 
・会社・社員・従業員の信用を棄損させる行為 (SNS投稿など)